fc2ブログ

低予算雑記

2023-04-16[イベント]

サンライズクリエイション京都2023春

サンライズクリエイション京都2023春(2023/4/16 12:00~15:00 みやこめっせ)
SDF

久しぶりにSDFのみやこめっせイベント行ってきたでー。
目当ては主にサンフェス(ユーフォ)と艦これ。

ついったで偶然流れてきておもろそうだった本とか、おなじみのサークルさんの新刊とかのノルマ回収して、最後にチョットだけウロウロして30分くらいで帰りました。

急用が入って14:00くらいからの参戦だったので、もうみんな帰った後くらいかなーと思ってたけどとんでもなかった。
開催3時間だけってのもあろうけど、その時間でもメチャメチャ盛況でしたね!
やっぱオフイベ必要なんやなって…
しかしそのせいでカタログ売り切れの憂き目に。

2020年にウチがサークル参加したときは艦これサークル3つだけとかで閑散としてたのを考えるとよくぞここまで復活したもんだ…しみじみ
(その時でもサンフェスはそこそこ人来ててスゲーと思ったけれども)

これは次回また京都でやるときはサークル参加したいっすな~
ただウチの本は今のところ白露型も海防艦も出てないからオンリーの参加要件満たせないかもな~(まじめ)
今作ってる本の次くらいには夕立春雨が出てきそうだからなんとか…!
2023-03-20[映画]

シン・仮面ライダー

みてきたでー

元ネタ全く知らんけどオモロかったでー。映像の面白さもそうだしお話とかセリフ回しが流石っすね~

元ネタらしきものは一個もワカランかったでー。シンウルトラマンはいくつかわかったんだけど

という訳で色々みてまわるでー

【仮面ライダーっていうか石ノ森アベンジャーズ!】 シン・仮面ライダーのネタバレ感想とか元ネタ解説とか | マサキの冒険
【シン・仮面ライダー】小ネタ、オマージュ元をいろいろ解説! - ijyaku-life
ネタバレ解説 一文字隼人の決断と覚悟『シン・仮面ライダー』ラストシーン考察 | VG+ (バゴプラ)

シン・ゴジラ、シン・ウルトラマンと見てきたけど相変わらず理解分解再構築がえげつないな…

タチバナは平成ライダーの何かで名前だけ知っている橘さんかなーと思ったけど初代の重要キャラでいたのか。
2023-02-27[舞台]

少女☆歌劇 レヴュースタァライト -The LIVE-#4 Climax

少女☆歌劇 レヴュースタァライト -The LIVE-#4 Climax | 舞台 | 少女☆歌劇 レヴュースタァライト
よーかん(@teiyosan)/2023年02月27日 - Twilog
有給取ってミテキタデー。
久々の新幹線日帰り。
#3の円盤のシリアル先行抽選で当てたいな~と思って一番競争率低そうな日程にしたけど別にそこまでの倍率じゃなさそうな印象だったから初日や千秋楽でもよかったかな~

スタァライトの現地参戦は先月のオケコン再演に続いての2度目。
劇場版から入ってTV版→ロロロ→#1~2と辿ったあたりで#3をリアルタイム配信で見れて、今回ようやく舞台を現地参戦できたという流れ。
低予算ブログ 少女☆歌劇 レヴュースタァライト

以下感激直後のメモより。とっちらかったまま貼り付けていきます。ネタバレあり。

劇場空間は思ったより小さい印象だった。こんなもんなのかしら。

新国立の歓迎()でコケそうになる露崎まじでコケそうに見えてビビった。すげーな…

Transition revival Growth
事前に過去の舞台見返してて良かったですわ…これは総決算…
特に#3から追い始めた勢としてはサイカイ合図を生で見れたのは良かった。
NO TITLEが#1なのはtwitterで言われてるの見て気づきました。

雪代晶
一挙手一投足に笑い漏れてて草 ネタキャラだったんかよ!
なんかtwitterみてると今回特にそんな感じなだけらしいけど!

走駝先生
YAT安心宇宙旅行リアルタイムで見てたキッズでした。

サーバルちゃんや~

劇場版後のファンの集団幻覚でしかなかったななひか同居が公式になって草

NO TITLEの三人のStar Divineでなんか知らんが泣いた
あとサイカイ合図でも泣いた

クライマックスの綺羅星ディスタンスの華恋の「瑠璃も玻璃も照らせ!」が単にキツくて声出せてないのかそういう演技なのかは分からんけど華恋っぽくなくてよかった。
スタァライトを卒業してもう華恋を演じていないからね…

第2部は両隣がライブに自信ニキだったのでマネして振れて楽しめましたわ。
ペンラ家に忘れたけどわざわざ会場物販に並んで買って良かった。
パンフは直前にミクサで買ったけどそっちではペンラ売り切れてたんだよね。

並んだ階段でひかりちゃんコスプレキッズ(親子連れ)いてほっこりした。
たぶんこの子。最前超スタァライトシートとは英才教育完璧じゃん…

帰り道でなぜかサクラ大戦2EDの「夢のつづき」が脳内でリフレインしていた。
田中真弓の声の伸びがえげつないやつ。
キャラメリーゼフィナーレ最初に聞いたときからイメージがダブってたんだよな…
たぶんそれに似てるというよりどっちも宝塚っぽい曲というのが正解。

ストーリーやエピソードの考察やらなんやらはガチ勢がやるのを楽しませてもらいます。
帰りの新幹線で#クライマックスネタバレtwitterでざーっとみてたら2時間半あっという間でしたわ。

聖翔99組の物語はアニメでは劇場版で、舞台では#4で、完結ということでよいのかな。
スタリラはちょっと触って離れちゃったし他校や他世代は追ってないしでこの先ワカンナイけど、来月の劇場版再上映は行くつもりだしTV版はまた見返したいしでまだ次の舞台へは行けそうにないっすね…
同人誌の卒論合同も入手してちょびちょび読み進めてるしまだまだ既存作品で楽しめそうなのでわたしのスタァライ道はもうちょっとだけ続くんじゃ…眩しすぎるよな…
2023-02-06[舞台]

舞台「ウマ娘 プリティーダービー」~Sprinters’ Story~

舞台「ウマ娘 プリティーダービー」~Sprinters' Story~ 舞台公式サイト
チケットイベント割使える1/31までに買ってたけど配信最終日に滑り込みでみたでー
よーかん(@teiyosan)/2023年02月05日 - Twilog

一番印象に残っているのはダイイチルビー歌うますぎですね…
あとスタァライトの民としては見る前から佐藤日向に目が行っていたんですが史実調べて最後まで見たらケイエスミラクルがめっちゃ好きになりましたね…
復帰後ヘリオスやヤマニンやフラワーやバクシンと92短距離戦線でしのぎをけずるミラクルのIFストーリーはやくください!

ケイエスミラクルでアニメ1期のサイレンススズカ的な、ダイイチルビーでアニメ2期のトウカイテイオー的なお話が展開する欲張りセットすぎた。

とりあえず流れるようにパンフポチったので届くのが楽しみ。

『舞台「ウマ娘 プリティーダービー」~Sprinters' Story~』で蘇ったケイエスミラクル、彼に起こった3度目の奇跡 - ごまだれ
【#わぁドレ血統研究所 第33回】G1と血統の歴史① スプリンターズS編【血統の歴史】 - YouTube
@nawo7070さんの伏せ字ツイート | fusetter(ふせったー)
舞台初心者が舞台「ウマ娘」を見てみたら 「勝利へのこだわりという呪い」に気付き、ガチャを引く意欲が高まったお話(1/2 ページ) - ねとらぼ

2023-01-08[イベント]

「劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト」オーケストラコンサート revival

スタァライトのオケコン再演いってきたぞー。昼の部のみ。
たぶんパシフィコ横浜はガルパン劇場版のシネマティックコンサート以来2回目かな。

備忘メモ記事なので本編はついったー。

よーかんさんはTwitterを使っています: 「オケコン自体は最の高でした」 / Twitter
よーかん(@teiyosan)/2023年01月07日 - Twilog

2023年1月7日(土)「劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト」オーケストラコンサート revival開催決定! | ニュース | 少女☆歌劇 レヴュースタァライト

前方のスタァライトシートだったけど右寄りすぎてこれだったら全体見渡せる後方や2階3階の方が良かったかもなーという学び。

ただやっぱ名前演奏&生歌の破壊力は絶大でまじでぼろっぼろ泣いていました。
ほんとスタァライトはよくわからない感情をスパークさせまくってくるぜ…

グッズはパンフとTシャツだけ買うて帰りました。
前日に事前予約に気づいたけど受け取り枠がいっぱいだったので普通に行列に並んで。

晩は新横浜のグルメストリートで。海鮮茶漬け美味しゅうございました。
時勢が時勢だから新幹線車内で駅弁避けちゃうんだよな。気にし過ぎかもしれんが。

さー次は2月の#4いくぞー。
2022-12-30[アニメ]

2022年第4四半期アニメ

ぼっち・ざ・ろっく!
5話くらいの時に話題になってたのでアマプラで追いつきました。
タイトルから想像してた、ぼっちの女の子が頑張ってバンドやる~みたいな内容そのままだったけど、懸念してたアイタタな共感性羞恥はなくてめちゃめちゃバランスよく面白く作ってあるなーというのが第一印象だった。
おもしれ~と思ってみてたけど8話のライブでガッチリ捕まれてそのまま最終話まで。
最終話も凄かったっすね…

現時点での日本の1クール深夜リミテッドアニメとして最高峰に近いクオリティの作品だと思いましたわ。
演出・作画の表現でいえば、ライブシーンのロトスコープにめっちゃ力入れて、モブや日常シーンで枚数節約する緩急の割り振りが上手すぎる。
見せ場でもなんでもないシーンに枚数かけて凄いでしょ!ってドヤってた作品複数知ってるけど、アニメーター個人や制作会社のアピールにはなるけど、1クールの一つのその作品としての完成度に貢献してるかっていうと微妙なんだよね。
力を抜いたパカパカ枚数でもちゃんと映えてめちゃめちゃ動いているようにみえるのはてーきゅうが証明してたし、無色モブはみなみけ2期が部分的にやってその後いろんな作品がいろんなモブの簡略表現を試してきた歴史がある。
2コマ手拍子とかもね。
力の入れどころたるライブシーンもハルヒからいろんな作品が挑戦してきた歴史があって…
背景の「聖地」もおなじみになりましたね~。

お話も基本原作通りだけど行間を埋める形のアニオリが多くてしかも上手いんだよな~
最終話後に原作読んだけど、「これアニオリだったのかよ!」ってのが多くてビビりましたわね。

メインキャラの名字とか各話サブタイのネタはついったでみて感嘆してたけど、ラストの最終話EDは驚愕しましたね。
曲知らなかったのでクレジットでスイーっと曲名と「作詞・作曲:後藤正文」が上がってきて目を見張りましたわ…
途中で本人がアニメにコメントしてたのも話題になってましたね。
創作の連鎖素晴らしいな…

んで先日出たアルバムの買ってヘビロテしながらこの記事書いてます。
各所での考察もついったで流れてきて興味深い。

いやー久々にハマったハマった。
2期絶対あるでしょコレ。原作は最新5巻まで読んだので本当楽しみ。

BLEACH 千年血戦篇
完結編でいいのかな?
リアルタイム当時にちょいちょいジャンプ本誌読んだり前アニメちょいちょい覗いてただけで全然守備範囲外だったけど、原作1巻だけ妹が買ってたので手元にある。
というニワカだけど普通に1クール楽しんで見れました。
ネット上での印象からもっとアート寄りの雰囲気作品と思ってたけど普通にアツい少年漫画してておもしれーじゃねーか!
相方と思ってたルキアがモブになってるってのはだいぶ前に知ってたけど、ちょいちょい出てくるのはニッコリする。
親世代や主人公の出自が明かされて過去のエピソードや過去の敵も関わってました~ってのはネギま!の魔法世界編を思い出しましたわ。
分割2クールの後半も楽しみにしてますわー。

機動戦士ガンダム 水星の魔女
チェンソーマン
アキバ冥途戦争
ポプテピピック 第2期
ゴールデンカムイ 第4期

うる星やつら
艦これ いつかあの海で


MMD
カウンタ
プロフィール

よーかん

Author:よーかん
 

 

 

好きなアニメ

プラネテス

響け!ユーフォニアム

少女☆歌劇 レヴュースタァライト

冴えない彼女の育て方

ガールズ&パンツァー

SHIROBAKO

魔法少女まどか☆マギカ

有頂天家族

四畳半神話大系

BLACK LAGOON

刀語

おおきく振りかぶって

涼宮ハルヒの憂鬱

かんなぎ

とらドラ!

かみちゅ!

じょしらく
好きな映画





ブログ内検索

過去記事インデックス

低予算サークル
6班同盟

カテゴリ
リンク
■MMD
■艦これ
■マンガ図書館Z
■ネギま!
■そのほか
月別アーカイブ